高く跳ぶための破壊
ギューっと縮めたバネを放った時、高く跳ぶ。そう信じている。たぶん10年周期くらいに来る破壊と再生。今まで積み上げてきたものを壊す。実は一昨年くらいからその周期に入ってる。で、破壊しながら再生にむけて生きている。 止められ…
ギューっと縮めたバネを放った時、高く跳ぶ。そう信じている。たぶん10年周期くらいに来る破壊と再生。今まで積み上げてきたものを壊す。実は一昨年くらいからその周期に入ってる。で、破壊しながら再生にむけて生きている。 止められ…
約二十数年前、東京の探偵社本部に入社した。 なぜか広報部に配属になった。 ここが今のデザインの仕事の原点なんです。 日本中に支社だったり支部があり、毎月1回全国の支社長たちが本部に集まる定例会議があった。 まるで反社集団…
日本には、伝統的でモダンな「角字」という書体があります。 ミニマムな限られた空間や特定の制限の中で、様々な表現を駆使しようとする日本人特有のセンス、表現方法が存在します。その美意識は、盆栽、生け花、料理に至るまで、芸術、…
昨日の夜明け前。 朝3時頃に叔母が亡くなったと昨日の朝、病院に来るよう寝起きとともに連絡があった。 知らない病院だったので、Googleマップで検索したらビックリした。 ちょうど叔母が亡くなった頃、僕はその病院沿いの道の…
2013年から続けているGREEN FESTIVAL。昨日4年ぶりの開催でした(^^)オープンの15時までは晴れてて、オープンしてから雨、雨、雨でした( ; ; )10年やってて初めての本格的な雨でした。晴れを期待して準…
昨日4月9日は京都芸術大学入学式に出席しました(^^) 祝辞の言葉の一節を聞いた時、自分の中にあった点と点が繋がったような感覚がありました。 「京都は名水が多い。皆さんも自分の水をここで見つけてください。自分の井戸を掘り…
10年前から続けている地元のローカルフェス『GREEN FESTIVAL』いよいよあと1か月です。毎回、豪華なゲストをお迎えしてのアコースティックライブですが、今回のスペシャルゲストは!いつか来て欲しいと願っていましたア…
何年ぶりか、高校の同級生からメッセージがきた。「インスタの投稿見た。芸大行くんやな、おめでとう」「やりたいこと、挑戦したいことは年齢問わず、やれる時にやるべきだと思う。実は僕も社会に出てから3つ大学院を卒業した。今は最後…
いよいよ大学生活がはじまる。 まさか45歳になって大学に入りなおすとは思ってもみなかった。 昨年末、とあることがきっかけで自分の心の奥底にあった「扉」が開かれた。 扉が開かれたものの、これは進んで良い道なのか、はじめは半…
2019年に開催して以来、新型コロナウィルス感染拡大により中止になってきた津市久居のローカルフェス「GREEN FESTIVAL」が今年やっと開催です。 2013年からスタートしたGREEN FESTIVALは今年で10…